藤井竜王が史上最年少名人と7冠かけて本日名人戦第1局。第81期名人戦7番勝負で藤井聡太竜王VS渡辺名人が対戦!

タイトル戦

将棋には全部で8タイトルあり
現在藤井聡太さんがそのうちの6タイトルを保持していて
名実ともに将棋界のトップ棋士です。

タイトル獲得数:12期
竜王;2期 王位;3期 叡王;2期 王将;2期 棋聖;3期 棋王;1期
名人;0期(現在渡辺名人) 王座;0期(現在永瀬王座) 

日本将棋連盟
公益社団法人日本将棋連盟の公式サイトです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法人です。
スポンサーリンク

第81期 名人戦7番勝負

第81期 名人戦は、渡辺名人と藤井竜王の
将棋界トップ2の対局となった。

文字通り、№1将棋棋士を決める対局になるだろう

対局相手渡辺明名人
クラス別戦績A級通算91勝31敗(0.7459)
過去対局【16勝2敗】
持ち時間各9時間
対局場所ホテル椿山荘東京(東京都文京区)
開始時間8:30

名人戦 観戦方法

携帯アプリは9:00~
囲碁将棋TV朝日Youtubeで対局Live
 ※解説者:千田翔太七段
AbemaTV(2日目)は8:30~
 ※解説者:森内俊之九段、黒沢怜生六段
 ※聞き手:渡部愛女流三段、山口恵梨子女流二段
囲碁将棋TV朝日Youtube(2日目)で14:00~大盤解説
 ※解説者:佐藤天彦九段
 ※聞き手:飯野愛女流初段

第81期 名人戦とは

フリークラスを除いた棋士をA級からC級2組の5つの組に分けてリーグ戦を行います。A級同率首位の棋士が複数出た場合は同率の棋士全員によるプレーオフとなります。名人とA級優勝者が、例年4月から7月にかけて七番勝負を行います。

https://www.shogi.or.jp/match/junni/

持ち時間

名人戦;9時間

将棋タイトルの賞金や序列

タイトルの序列

八大タイトルの序列は次の通りです!
竜王&名人>王位>叡王>王座>棋王>王将>棋聖

これらのタイトルを保持する棋士をタイトルホルダーと呼びます。
そして、タイトルホルダーは、氏名の後にタイトル名を付加して呼ばれます。
たとえば、渡辺明名人や豊島将之竜王という形ですね。

タイトルを二つ以上持つと、藤井五冠、渡辺三冠、豊島二冠と称されます。

タイトルの賞金

将棋の8大タイトルの賞金額です

公表されている竜王戦以外は

いろいろ情報を収集して推定してみました

タイトル名賞金その他
竜王戦4320万円
名人戦2250万円名人手当
叡王戦2000万円
王位戦1200万円
王座戦1200万円
棋王戦900万円
王将戦800万円
棋聖戦700万円



藤井聡太の対局予定

藤井聡太さんの対局予定

藤井さんをはじめ全棋士の対局予定や記録は日本将棋連盟のHPをご覧ください

将棋連盟の対局予定・結果・記録

対局予定・結果、記録|日本将棋連盟
日本将棋連盟の対局予定・結果、記録のページです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法人です。

将棋対局を観る方法

将棋対局はパソコンやスマホで見ることができます

AbemaTV;ほぼ毎日将棋をご覧いただけます。
 見逃した方はAbemaプレミアムが便利(2週間無料)

エラー | ABEMA

将棋連盟ライブ中継アプリ;棋譜だけ見たい方に最適、月額500円(2週間無料)

将棋連盟ライブ中継アプリ|日本将棋連盟
日本将棋連盟の「将棋連盟ライブ中継アプリ」のページです。いつでもどこでも対局中継が毎日観れる、満足度90%以上のアプリです。藤井聡太七段をはじめ、プロ棋士も愛用中!

藤井聡太の人気の秘密

一番の人気の理由は

藤井聡太さんは、とにかく強い!

2023年3月の日本将棋連盟の記録で
勝数が313勝
負数が62敗
勝率が83%を超えています

勝率が8割を超えるのはもちろん藤井聡太さんだけです

通算成績|成績・ランキング|日本将棋連盟
日本将棋連盟の通算成績のページです。日本将棋連盟は伝統文化としての将棋の普及発展と技術向上や将棋を通じた交流親善などを目的とした公益社団法人です。

将棋は対局なので、強い人が人気出ることは考えられますが

藤井聡太さんの場合は、強さに加えて人柄が良いので

より人気が出ていると思います。

インタビューでの丁寧な受け答えも好感が持てる一つだと思います。

決して奢ることなく謙虚で

若干二十歳の青年の受け答えとは思えないほど内容も素晴らしい。

今後の活躍次第では

さらに人気が出ることは間違いのないことだと思われます。

藤井聡太の研究用パソコン

藤井聡太さんはじめ、将棋棋士のみなさんは

パソコンを使って研究することが当たり前となっています

パソコンで研究している藤井聡太さんに

AMD Japanは2022年12月13日

最新のパソコンを提供した。

総額200万円相当の提供を受け

そしてAMDのコマーシャルに登場した。

AMD Japanが藤井聡太さんに提供したPCの構成パーツは以下の通り。

CPU「AMD Ryzen Threadripper PRO 5995WX」
GPU「ASRock Radeon RX 6950 XT OC Formula 16GB」
マザーボード「ASRock WRX80 Creator」
メモリ「CFD Selection W4U3200CM-16GR(DDR4-3200 16GB x 2)4セット」
SSD「CFD PG3NF2 CSSD-M2B1TPG3NF2(PCIe Gen4 1TB)」

 Ryzen Threadripper PRO 5995WXは3月にAMDが発表した最新CPUで、8月に単体販売が始まった。13日時点で、各ネットショップなどでは100万円を超える価格で取引されている。この他にも、AMD Japanは「Ryzen 9 7950X」などのPC自作パーツも併せて提供。「Ryzen Threadripperと合わせて、神の一手に続く、至高の一手に活用いただけるよう期待しております」とコメントしている。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/13/news147.html
藤井聡太 × AMD | 進化の裏側に。 | AMD
Web限定!藤井さんの、幼少期から現在に至るまでのストーリーを表現したWeb CMを公開中。AIで将棋の可能性を広げる藤井さんと、先進のAIを生み出すAMD。私たちAMDはこれからも藤井さんの活躍を応援していきます。

将棋会館建設のための寄付

日本将棋連盟では東西将棋会館建設のための寄付を募集しています。

返礼品は、将棋ファンが喜ぶものが多くあります
自分が寄付した新会館を見に行くこともできるので
是非みなさんの賛同を期待します

募集方法は下記のの3種類となります。
東西将棋会館建設のための「クラウドファンディング」
関西将棋会館建設のための「高槻市・ふるさと納税」
「日本将棋連盟への直接寄付」

コメント

タイトルとURLをコピーしました